愛人募集掲示板
割り切りで付き合える相手としか、最近相手してないや。
っていうのもさ、俺、一応は独身なのね。ただ、離婚して妻の方に息子と娘がいる。
で、なんかさ、一応家族みたいなのがいるって立場でしょ。だから、結婚とかそういうのは考えちゃいけないって思ってるんだよね。
少なくとも、子どもたちが成人するまではって。
割り切りって条件なら、こっちはこっちの欲求を満たすだけ、向こうは向こうで欲求を満たすだけで完結してるじゃん。関係として、ね。
家族とかそういうつながりはその割り切り相手とはありえないでしょ。
こっちとしては安心感があるよね。
さびしいっていえばさびしいよ。だけど、もともとは、俺らが離婚しちゃったのが悪いんだしさ。
なんかね、妻に言われたんだよね。離婚する時。
「あなたは、他人に対して心を開かない。冷たい。一緒に住んでるのに、心が通ったことないじゃない」って。
妻は妻なりにさびしかったんだろうね。
心を開かないって言われても、反論しようにもさ、心なんて見せられるもんじゃないだろ。どんなに思っていたとしても、相手に伝わらなきゃ、無意味だもん。
自分の中では家族って大事だったと思うんだよね。だけど、妻からしたら、家族をないがしろにしてたって見えてたみたい。
なんかの誤解があるのかと思ったけど、元妻の話聞いてたら、細かいところでちくちくと事細かに責められて。
全部俺の気づかいみたいなのが裏目に出てたみたい。
一番そばにいた人も俺のこと理解できないんだなって思ったら、もう誰かとって気もなくなるよ。
割り切りがちょうどいいって思うことにしてる。
愛人契約
パパ掲示板
「アドバイス」カテゴリーアーカイブ
愛人契約
愛人契約
愛人契約って、口約束とかそういうのじゃないの?
私、この間、愛人契約なるものをさせられるところだったんだけど、弁護士同席だったんだよね。
なんか、いやーな感じになったんだよね。
自分が愛人なんて立場、普通に考えたら、恥ずかしいことじゃない?それを弁護士とかそういう人がいる前で、愛人契約に判を押すって、どんな羞恥プレイ?って思って。
一応、真面目な顔して、その弁護士が愛人契約の内容について説明してたけど、ほとんど耳に入ってなかった。
ぽかーんとしちゃってさ。
とりあえず、私、その場で保留にしちゃった。一応、もう少しよく考えさせてくださいって言って。
そこでその場で速攻判を押すような女だと思われたくなかったっていうか。
私、プライド高いのかな。
今まで、男女関係の立場としては、私の方が力関係強かったと思うの。だけど、愛人契約を持ちだされたとたんに私の方が立場弱くなってるような気がして。
とたんに嫌悪感っていうか、屈辱感を覚えてしまったわけ。
愛人が、「どうして判を押さないの」ってしつこく聞いてたけど、こういう感情、説明しようにもしにくいっていうか、分かってもらえないだろうなって気がして。
頑なに口を閉ざしてたら、愛人がなんかめそめそ泣き出しちゃってさ。
そこでとたんに冷めたっていうか。
この愛人、この程度で私を縛るつもりだったのか?って気付いたっていうか。
土下座して「お願いだから」なんて頼まれると、もう「あー、この男、もうダメだな」って。
美人局
家出
セックス 神待ち
家出ってしたことがなかった。する理由もなかった。けど、中三になって、受験のこととかで、親からいろいろ言われて、友達のこととかも悪く言われてムカついた。
そのまま次の日学校に行ったけど、家に帰りたくなかった。
「今日、家に帰りたくないんだよね」と友達に言ったら、じゃ、今日オールしない? 明日土曜だし。うちに来て、着替えて遊びに行こうよってことになった。
親に言わなくていいや、どうせダメっていわれるし。それに、親の顔とか見たくないし。声も聴きたくないし。
友達とそのまま遊びに出て、マックでいろいろしゃべっていたら、男の二人組が声をかけてきた。
「何やってんの? どっか遊びに行かない?」、友達は「別にー。しゃべってただけ。どっか連れてってくれるの? この子、家出してるところなんだ」と勝手にぺらぺらしゃべりだした。
カラオケに行くことになった。私はなんとなく二人組の男がちょっとチャラすぎて気に入らなかったけど、友達はなんか気に入ってたみたい。特に背の高い茶髪の男のほう。
「家出して行くとこあんの?」 友達と茶髪がデュエットしている時、もう一人の男が聞いてきた。この男のほうはロン毛ですこしユルい感じの雰囲気だった。髪型を変えれば、イケメンかな?と思った。
「なんかさー。多分、あの友達の子、あいつにお持ち帰りされちゃうと思うよ。今日、あの子の家には泊まれないと思うけど、どうする?」
私も持ち帰りさけるんだろうなーと思ってたら、その男が耳元でささやいた。
「友達の手前、家に帰るっていえないと思うから、とりあえず、二人で出よ。家の近くまで送ってやるから」
人は見かけによらないな、と思った。